学校行事
(普段の子ども達の様子は、マチコミメールのタイムラインでご覧ください。)

このページでは曽爾小学校の1年間を写真で紹介します。
(2018年度は、こちらから)

   2019年度4月 5月 6月 8月 9月 10月 11月

4月
入学式(4/9)
 
 7名の新入生をむかえて、入学式を開催しました。
 しっかりと体育館へ入場しました。
 校長先生からのお話にも、大きな声で返事をしてくれました。
 今日から、曽爾小学校のなかまとして、楽しく生活していきましょう

 最後は、担任の先生と満開の桜の木の下で写真を撮りました。

  
 
いきいきタイム(4/24)

 本校では、全校生徒の前で日記や作文を発表するという活動を年間13回行っています。
 
【活動のねらい】
 ・日記や作文を発表することにより発表に対する自信を   つける。
 ・友だちの発表を聞いて、意見や感想を述べる力をつけ  る。
 ・他学年の友だちのことをよりよく知る機会とする。
 ・司会の仕方や感想の言い方、会の進行の仕方を学び   会う機会とする。


 司会も子ども達が行うことで、自分たちで活動を作り上げているという充実感も感じてくれていると思います。

5月 
小中合同体育大会(5/18)

 例年9月実施なのですが、今年度は9月に、中学校を義務教育学校にするための改修工事が行われているため、5月に体育大会実施となりました。
 当日は、小雨の中での開会となりました。雨がおさまりかけてくると強風が吹いて、天気には恵まれませんでしたが、子どもたちは練習してきた成果を精一杯出してくれたものと思います。
 来年度は、義務教育学校として体育大会が行われます。
 今までと変わらず、保護者の皆様・地域の皆様の温かいご声援をよろしくお願いします。
スローガン通りに、しっかり頑張れました。 少し肌寒かったけど、堂々と行進できました。 中学生のお姉さんの選手宣誓かっこよかったです。
徒競走
6年生は、小学校最後の体育大会!激走でした。
低学年大玉ころがし
自分の体よりも大きい球を転がすのは、大変!

綱引き
練習では、青組が強かったのですが、本番で赤組が底力を発揮しました。
 
高学年鼓隊
校歌が、曽爾の山々に響きわたっていました。 
低学年ダンス
金銀のポンポンを持って、元気いっぱいおどれました。
 
高学年ひっぱりだこ
みんな必死に引っ張り合って、ケガした人も・・・。
大丈夫だったかな?
 
低学年そにっこうずまき
中学生のお兄さんお姉さんと一緒に頑張りました。 
全校リレー
1年生から6年生まで、一生懸命にバトンをつなぎました。 
係の仕事ご苦労様でした。 
4・5年生曽爾野外合宿(5/28・29)

 4・5年生は、隔年で曽爾野外合宿と三重方面に臨海学習に行っています。今年は、曽爾野外合宿の年でした。1日目は雨天のため屋内での活動になりましたが、「そにっとビンゴ」や「カレー作り」をグループで楽しんでいました。「カレー作り」では薪になかなか火が付かずに苦労をしていましたが、最後はおいしいカレーができあがりました。
 「自然の家での約束事・来たときよりも美しく」をしっかり守って行動してくれました。かまどの掃除や食器洗いは、まるで新品のようにしてくれました2日目は雨も上がり、予定通り「フォトテーリング」や「フィールドアスレチック」で汗を流しました。
そにっとビンゴ
自然の家の中を探検だ!
野外すい飯の後片付け
「来たときよりも美しく」を合い言葉に頑張ってくれました。
夕食
自分たちで作ったカレーはサイコーです。
 
キャンドルファイヤー
先生と一緒に楽しい遊びをしました。

キャンドルがきれいでした。 
フォトテーリング
自然の家の周りを散策しました。
フィールドアスレチック
怖いけど、楽しかったです。 
6年生校外学習(5/31) 

6年生は、社会科歴史学習で田原本・奈良方面へ行きました。田原本町にある唐古・鍵遺跡及び考古学ミュージアムを見学しました。ガイドさんの説明を聞きながら弥生時代のくらしを学びました。子どもたちは、土器に描かれた絵物語に驚き感動していました。
 奈良では、平城宮跡や大仏殿などを訪れました。教科書で見ていた大仏が思った以上に大きいことに驚いていました。興福寺・国宝館では、有名な阿修羅像やたくさんの仏像の表情を楽しんでいました。昔の物が残っていることに感動しながら一日学習を終えました。奈良の鹿には、ちょっぴりこわがっていました。

考古学ミュージアム
ガイドさんの説明を一生懸命メモしました。
 
唐古・鍵遺跡
教頭先生と一緒に「ハイ、チーズ!」 
平城宮跡
なんと、昔ここに都があったのかぁ〜
正倉院
有名な校倉造りを見てきました。 
大仏殿
中には、大きな大仏様が・・・ 
奈良公園
鹿せんべいを見ると、鹿がおじぎをします。
 
6月
全校草引き(6/4・6)
  

 全校朝の活動で、草引きをしました。晴れた日が多く、草もよく伸びて地面も堅かったので、苦労しながら、みんな一生懸命に引いてくれました。
 例年は1度だけなのですが、今年は草が多かったので、2回引いてくれました。
   
   
家庭教育講演会(6/14)
 
 学習参観の後に、「正しい姿勢は子どものうちに身につけよう」をテーマに講演と正しい姿勢をつくる運動を教えていただきました。正しい姿勢になることで、呼吸が深くなり効率よく酸素がいきわたるということでした。
 肩こりに悩まされている保護者の方々も、一緒に運動をされていました。

 
   
   
 
避難訓練(6/17) 

 校舎内で火事が発生したという設定で、グランドへ避難する訓練をしました。その後、消防署の方から消火器の使い方を教わり、水消火器で消火の訓練もさせていただきました。子どもたちは真剣そのもので水消火器を使っていました。
   
 
ミニ人研修会(6/18) 

 8年前にあった、東日本大震災で被災された方々の話を聞きました。
 また、本校では7年前から福島県在住のM田さんとの交流を続けています。
 今年もM田さんへの手紙や学校で作った作品をプレゼントします。M田さんも楽しみにされており、いつも一人ひとりに心のこもった手紙を送っていただいています。
 子どもたちの「やさしさ」が、今年も福島の方々を勇気づけることを願います。
 
   
   
 
8月
日独学生リーダー交流事業
               (8/29)
 

 日本とドイツの青少年団体等でリーダーとして活躍する学生・青年等が文化体験・意見交換・体験活動をすることで相互理解と交流する活動の一環として、曽爾小学校に来校されました。曽爾少年自然の家のスタッフ・日本の大学生のボランティア・ドイツの方々、計38名と小学生が交流をしました。
 自己紹介から始まり、ドイツの遊びを一緒にしていました。子ども達も、最初は緊張していましたが、遊んでいく中で気持ちもほぐれ、ドイツの方々と楽しい時間を過ごしました。
   
   
   
   
9月
全校遠足(9/20)
 今年度は、小中合同体育大会が1学期にあったので、校外学習は2学期に実施しました。三重県伊賀市の「モクモク手作りファーム」に行きました。

 クラス写真を撮り、そにっこグループに分かれてスタンプラリーに出発しました。スタンプを5個集めると商品がもらえるので、子ども達も頑張っていました。スタンプラリーで移動している間に、ポニーの乗馬や牛の乳しぼりの体験をしているグループもありました。
 午後からの「ミニぶたショー」では、3頭のぶたが器用に芸をしてくれました。そして最後は、「ウインナー教室」です。作り方の見本を見せてもらって、いよいよ開始。まず、肉に調味料を振りかけて混ぜる作業をしました。次に器具を使って、羊の腸に混ぜ合わせた肉を詰めていきました。ちょうどよい長さに詰めて腸をくくるのが難しそうでした。そして、湯がいてできあがりです。

 
   
   
   
   
 
10月
オープンスクール(10/26)
 今年度のオープンスクールは、小学校・中学校が同じ校舎で生活することになり合同で実施しました。午前中は小学生の「学習発表会」、午後からは小学校高学年と中学生合同の「ふるさと」の合唱に始まり、美術科とふるさと学習(総合学習)の発表がありました。
     
 12
「いきてるってどういうこと」
 3
「曽爾クイズ」
 4
「美しい自然をいつまでも」
     
5
「おいしいお米が出来るまで」
 
 6
「戦争の悲惨さ」
 中学校との合同合唱
「ふるさと」
 
11月 
マラソン大会(11/6)
 好天の中、マラソン大会が行われました。子ども達は、学年や個人の体力に合わせ、1.5km2.4km3.2kmの3コースを選び走りました。
 曽爾のきれいな景色の中を最後まで頑張って走りました。
最後に、3つのコースの男女別の1位の人に保健スポーツ委員会から表彰状が渡されました。
 保護者の方のたくさんの応援ありがとうございました。



 
   
 1.5km  2.4km
   
 3.2km  表彰式
 
修学旅行(11/10〜11)

広島・宮島で天候に恵まれ一泊二日を過ごしました。6年生は、2学期から反戦平和学習を始めました。心をこめて折り続けた千羽鶴をオープンスクールで全校生に披露してくれました。ICTテレビ会議システムを活用し、御杖小との合同授業も行ってきました。修学旅行先では、子どもたちは、時間・マナーを守り、自主的に係活動をすることができました。

     
     
     
 
青少年劇場(11/14)
 今年の青少年劇場は、はなしの伝統芸能「落語」でした。桂米多朗さんに来ていただいて、落語の衣装や小道具の使い方を説明してもらいました。そして、「饅頭怖い」「牛ほめ」の2本の話を披露してもらいました。その後、「南京玉すだれ」の体験を私もさせていただきました。とても難しかったです(^^;)
   
   
 「南京玉すだれ」なかなか手強かったです  最後は、みんなで「はい、チーズ」
 

廃品回収(11/16)
 早朝より、PTAや地域の方々のご協力ありがとうございました。今年度は、春の廃品回収が小中合同体育大会の日程と重なったため、今回のみの実施となりました。来年度は、例年同様2回の実施を予定しておりますのでよろしくお願いします。なお、収益につきましては、子ども達の教育活動のために有効に使わせていただきます。

   
   
 上会場の様子  下会場の様子
 
1月
人権ミニ集会(1/14)
 今回の人権ミニ集会では、高橋先生から「いのち」についての話がありました。
今も使っている高橋先生の似顔絵の判子についての話でした。この似顔絵は、高橋先生が最初に勤務した学校の教え子が描いたものでした。ところがその教え子は、家に帰る途中で事故に遭い亡くなりました。その子のことを忘れないように判子を作ったらしいです。  
 最後に、「ひとりひとり『生きていること』が、だれかの心のささえになっている」と言うメッセージを子ども達に伝えてくれて、「命の大切さ」を考える時間になりました。
 
     
 
学習参観日(1/17) 
 今年度最後の参観日でした。各学年、この1年間をふり返りました。
 日ごろ出来ない家族や友だちへの感謝の気持ちを伝えるなど、趣向を凝らした授業も行っていました。。
     
 1年 道徳「あなたって どんな人?」  2年 生活 わたし大すき みんな大すき

3年 学活 感しゃを伝える会

   
 4年 社会 奈良県の特色ある地域の人々のくらし 5年 家庭科 家族とほっとタイム  6年 6年間の思い出を発表しよう
 
2月
なかま集会(2/12)
 
 夏休みの宿題だった「人権作文」を各学年の代表が発表会してくれました。「いのち」・「感謝の気持ち」・「相手を思いやる気持ち」などのテーマで書かれた作文を6人の児童は、しっかりと元気に発表をしてくれました
   
 3年「いのちのリレー」  2年「大切などうぶつ 1年「こてきたい」



 4「いじりといじめ」を学習して  5年「していいのかな」 6年「お母さんの手紙は宝物」 
 
なわとび大会(2/12) 
 1人1人の子どもたちが自己新記録を目指して、様々な種目に出場しました。今年は、曽爾保育園から青組さんが見学に来てくれました。みんな大きな声で応援をしてくれていました。
   
 
最初に説明を聞きました 保育園の青組さんも応援に来てくれました  自己新記録を目指して頑張れ 新記録が出たら、ミカンを貼ります